fc2ブログ

畑の返却が完了

おはようございます。
昨日は出張でご不在にされてたご近所のご主人と
連休に入ったという事で急遽我が家で呑みました。
かなり飲んだので若干二日酔い気味です。。。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、先日から何度か記事にも書いていますが大根畑の返却に向けて
草刈り、資材の移動、耕運、ユンボでの整地が終わりました。
昨日は地主さんと問屋さんと僕の三者で状況確認をして、無事に返却となりました。
043001

043003

043002

地主さんの都合、自分の都合も有りこの度の話になりましたが
この畑で沢山の事を勉強しました。
そして地域の人とも話が出来る様になりました。

これで大根畑は無くなったので、完全な桃専業になる訳ですが
連休明けからは作業が続きます。
本格的な桃シーズン到来です。

大変だけど頑張るぞ〜!!

草刈りと防除

こんばんは、ここ数日小学校のPTAの仕事でなんだかんだと時間を取られています。

それにしても、女の人は怖い。
大奥を現代で観れるとはまさか思いませんでしたよ。
あまり愚痴を書いても仕方ないのでこの位にします。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、大根畑の耕運が済んだので今日の防除までに去年開墾した大きな圃場の草刈りをしました。
042501

適度な雨ですっかりジャングル。もう本当にうんざりです。
こうなったらトラクターを使って根っこをうがしちゃえば少しはマシかと考え
凹凸が少ない所を中心に走りました。
042502

場所によっては凹凸が酷く、ユンボで均さないとダメな感じでした。
でも、これだけでも大分違います。
株周りについては、防草透湿シートと藁を使っていこうと思います。
謝って株を傷つけてはいけないので早めの対応が必要です。
042503

なんとか今日の防除も終わり、連休に再度防除の予定です。
午後からは家庭訪問があったので、急いで片付け先生をお迎えしました。
042504


明日は妹家族の顔を見たり、注文していたタイヤの受け取り、午後からまたしてもPTA。。。
毎日忙しいですが、一つ一つ楽しもうと思います。

大根畑の草刈り、トラクター

こんにちは、今日はこれから単発バイトです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

午前中は大根畑の片付けをしていました。
竹の支柱も抜いて、割れているものは焼却処分。桃の枝を支える支柱には太すぎるので以降使い道がほとんど無いし、
必要ならいくらでも調達可能なのでケチらず焼却です。

焼却処分は複数回に分けてやりました。
一応畑の真ん中で穴を掘ってから点火です。
042002

どんどん燃やしていきます!
042001

そして、穴はユンボで均しておきました。
042008

トラクターの爪を畝仕様から平耕仕様に交換しておいたので、
仕上げでは無いので、さらっと耕しました。
042003

違いがわかりにくいですね。
042009

今朝は一気に耕耘しました。
042007

周りの草が酷いですね(><)
042006

昼をまたぎましたが草を刈りました。
042005

今日は曇っていたので作業がし易かったです。
時間が迫ってきたので、出発します!!
042004

21時までのバイト、ビールがうまくなりそうですね♪

甥っ子の誕生と猪用電柵の施工

こんにちは、今日はスッキリしない天気ですね。
今朝は子供の見守り活動(あんな事件後なので特に周囲をよく見ながら)
をしてから主夫してます。

フィールドオブクラフトも近づいてきたので、昨日は
子供たちが使うテーブル等を塗装したり、資材の手配についても
徐々に忙しくなってきました。当日の天気だけが心配ですが、
きっといい天気になるでしょう!!

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

金曜日の話ですが、実家の獣害がひどく電柵をしないと庭にも猪が出てきていると
SOSが出されましたので朝イチで帰りました。
家の周りをぐるっと歩いてみると、まぁゲシはどこも穴だらけ。竹林もボコボコです。
この時期好みの芋などが無く手当たり次第暴れているのが一目瞭然でした。

0417011

早速廃材で柵を作り、さらに内側に電柵を張っていきます。
パイプの打ち込みは自分がやり、電柵は両親が張っていたのですが
8反ある畑の周囲にパイプを打ち込むのはなかなかシンドイ作業です。
県南より寒いので今が満開のアーモンドと桜、菜の花の満開を同時に見たりしながら
せっせと作業を進めていきました。

041702


9時前から始めて終わったのは17時過ぎ。両親も腰が痛いと言っていましたが
自分もハンマーを持っていた右手が言う事を聞かなくなっていました。

041703

春野菜の植え付けもこれでやっと出来るでしょう。
少しくらいは親孝行しないといけませんね。

実はちょうど1週間前に妹の子供が産まれました。
急遽帝王切開になったり、予定日より2週間以上遅れていたこともあり
両親も気が気ではなかったようですが、明後日から里帰りするみたいなので
母親が野良仕事が出来なくなると言う事も有り急いで外の仕事を片付けました。
これで思いっきりジジババ三昧出来るでしょう(^^)

自分は明日は午前中にパンパンの腕を治しに整体へ行き、午後は直売所の生産者会議
夕方から夜勤のバイトと盛り沢山なので今日はゆっくり家で過ごそうと思います。

乗用草刈機を使ってみました!!

こんばんは、PTAの総会準備から帰って一息つけました。

予定では次年度の副会長になる事が決まっていたのですが、
このまま行くと2年後に会長になるかも知れません。。。
子供の為の事なのですが、あまり大役は器でないのでちょっと遠慮したいです。
それに周囲の目が怖くて(笑)

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日は朝から乗用草刈り機を積載する際に、お尻がはみ出す問題を解決する為に
いつものジュンテンドーへ。
041301

あれでもないこれでもないと、試行錯誤しながら
ようやくシックリくる形に。
これで警察に止められる事もないでしょう。
041302

山の上の圃場に行く際は固定をしっかりして、更に念には念を入れて。

時間が中途半端だったので、大根畑に残っている竹の支柱を引っこ抜きました。
雨上がりだった事もあり、スポンスポンと簡単に抜けました。
もう一つの畑もサクッと片付けたいと思います。
041303

そして遂に乗用草刈機を稼働させました〜!!
いやはや、これは凄い!!今までの草刈りは何だったんでしょうか。
信じられないスピードで刈って行き、一番草が茂った時には6時間かかった畑が
慎重に運転したとはいえ30分で刈り終わりました。
単純に1/8です。畑同士の移動は手刈りでもあるので、本当に効率化が半端ないです。
041306

刈り跡はミステリーサークルのような模様が沢山出来ます。
若手のK君に早く刈れるコース取りや、日常点検項目も
しっかりと教えて貰えたので、本当にありがたいです。
041305

場所によっては起伏で刃が無くなる可能性もあり、
消耗品については取り敢えず1組は持っておかないといけないなと思います。
041304
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR