大根畑の返却
こんばんは、こないだから雹が降ったりいきなり昨日は土砂降りだったりと
防除が出来ずモヤモヤしています。
ちなみに時間が取れてないので、鴨方で入手したニセアカシヤ、赤樫、アベマキは
まだ全然割れてません。でも、この径なら手割りも余裕です♪

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は朝圃場に向かう途中に雨がパラついていたので、防除は週明けに延期することにしました。
(明日は嫁の職場で塗装のアルバイトが決まっているので変更出来ず、辛い)
仕方が無いので、大根畑の支柱をユンボで引っこ抜いていきました。

この大根畑、桃を植えたくてお借りしたのですが地主さんが相続の際に
果樹だとトラブルになりやすいというご意見で、果樹を植えさせてもらえませんでした。
自分は畑を借りる際は、基本的に利用権設定という市が仲介に入り書類を交わすことでトラブルを防いでいるんですが
高齢ということもあり、何度か説明しても理解してもらえず
冬に大根をしていると冬季選定等が遅れてしまうので、今シーズンで返却という運びになりました。
今日は一人作業なので、ユンボのフックにチェーンをかけて
それを竹に巻いてユンボを操作するというお勧めは出来ない、でも大根農家はみんなやっている
裏技でどんどん作業していました。
15時から生産者会議があり、16時から子供の迎えまでに全部終わらせようと
急いでいたら。。。
『ガチン!!』
という音がしてずるっと滑る感覚がありました。

その直後、ゴムのキャタピラが外れてしまいました。
このトラブルはいつかやるだろうなと思っていたのですが、
何せ初めての経験で、何からやったらいいかわかりません。
キャタを浮かせて押し込もうと思っても、ワイヤー入りのキャタは
手で押しても動きません。
どうにも埒があかないので、桃仲間に電話して近くにいた2人が来てくれて
一緒にキャタを直してくれました。
まず、キャタピラを張っているグリスを抜いて、竹で捏ねたりダイコンの畝を利用して
何とか元通りにする事が出来ました。
40分位かかりましたが、自分だけではとてもそこまでは出来なかったので
本当に助かりました。持つべきものは仲間ですね♪
キャタを嵌める際に、余計な筋肉を使ってしまったので
色んな所が筋肉痛ですが、明日の塗装は比較的体には楽なので頑張りたいと思います。
防除が出来ずモヤモヤしています。
ちなみに時間が取れてないので、鴨方で入手したニセアカシヤ、赤樫、アベマキは
まだ全然割れてません。でも、この径なら手割りも余裕です♪

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は朝圃場に向かう途中に雨がパラついていたので、防除は週明けに延期することにしました。
(明日は嫁の職場で塗装のアルバイトが決まっているので変更出来ず、辛い)
仕方が無いので、大根畑の支柱をユンボで引っこ抜いていきました。

この大根畑、桃を植えたくてお借りしたのですが地主さんが相続の際に
果樹だとトラブルになりやすいというご意見で、果樹を植えさせてもらえませんでした。
自分は畑を借りる際は、基本的に利用権設定という市が仲介に入り書類を交わすことでトラブルを防いでいるんですが
高齢ということもあり、何度か説明しても理解してもらえず
冬に大根をしていると冬季選定等が遅れてしまうので、今シーズンで返却という運びになりました。
今日は一人作業なので、ユンボのフックにチェーンをかけて
それを竹に巻いてユンボを操作するというお勧めは出来ない、でも大根農家はみんなやっている
裏技でどんどん作業していました。
15時から生産者会議があり、16時から子供の迎えまでに全部終わらせようと
急いでいたら。。。
『ガチン!!』
という音がしてずるっと滑る感覚がありました。

その直後、ゴムのキャタピラが外れてしまいました。
このトラブルはいつかやるだろうなと思っていたのですが、
何せ初めての経験で、何からやったらいいかわかりません。
キャタを浮かせて押し込もうと思っても、ワイヤー入りのキャタは
手で押しても動きません。
どうにも埒があかないので、桃仲間に電話して近くにいた2人が来てくれて
一緒にキャタを直してくれました。
まず、キャタピラを張っているグリスを抜いて、竹で捏ねたりダイコンの畝を利用して
何とか元通りにする事が出来ました。
40分位かかりましたが、自分だけではとてもそこまでは出来なかったので
本当に助かりました。持つべきものは仲間ですね♪
キャタを嵌める際に、余計な筋肉を使ってしまったので
色んな所が筋肉痛ですが、明日の塗装は比較的体には楽なので頑張りたいと思います。
スポンサーサイト