fc2ブログ

寒〜い!!

こんばんは、整体のおかげで幾分か首が回るようになりました。
でも、畑灌代を振り込む事をすっかり忘れ、近所のジュンテンドーで
透湿防水手袋を買ってニコニコして帰ってしまいました。。。アホだ。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

朝より昼、昼より夜とどんどん気温が下がってきています。
今日は久々にストーブに火を入れました。
033003

他のユーザーさんも名残惜しいと書かれていますが、
今シーズンもあと少し。
普段家にいない我が家のライフスタイルでは、あと3回も焚かないでしょう。

でも、薪割りは山程残っているので楽しみですが。
ユンボも使い連休までに、3年分くらい作り溜めをしておきたいなと
出来ない目標だけはしっかりと立てようと思います(笑)

明日は青年部の花見(一つも花は見ませんが)、妹の出産予定、晴れを狙って防除、
そして来週は新しいチャレンジを始めたいと思います。
スポンサーサイト



今日は静養

おはようございます。
今日は雨が降っていますね。
延び延びになっていた防除は明日に実施することにして、
雨が上がるのを待ちたいと思います。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日は朝から妻の保育園の遊具の保護塗装をしました。
相棒K太と二人でやったのですが、去年に引き続きの作業なので
慣れたものです。
ステインまみれなので携帯は触れず写真は有りませんが、
園児が新学期に楽しく遊んでくれることを祈ります。

そして、前々から懸案になっていた圃場の土砂崩れですが
業者さんが入って作業をされています。
崩れた土を一旦出してブロック積みとし、スロープ状に
土を戻す予定だそうです。
ただ、ちょっと泥濘が気になりますね。。。

033002

防除大丈夫かなと思いますが、この時期にやらないと
ダメなのでどうにかしたいと思います。
033001

今日は畑灌工事の代金支払いや整体に行く予定です。
一昨日首を寝違えてしまい、今朝もっと酷くなってしまっているので
週末に向けて体のケアをしっかりしておこうと思います。

大根畑の返却

こんばんは、こないだから雹が降ったりいきなり昨日は土砂降りだったりと
防除が出来ずモヤモヤしています。

ちなみに時間が取れてないので、鴨方で入手したニセアカシヤ、赤樫、アベマキは
まだ全然割れてません。でも、この径なら手割りも余裕です♪
032901


ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日は朝圃場に向かう途中に雨がパラついていたので、防除は週明けに延期することにしました。
(明日は嫁の職場で塗装のアルバイトが決まっているので変更出来ず、辛い)
仕方が無いので、大根畑の支柱をユンボで引っこ抜いていきました。
032902

この大根畑、桃を植えたくてお借りしたのですが地主さんが相続の際に
果樹だとトラブルになりやすいというご意見で、果樹を植えさせてもらえませんでした。
自分は畑を借りる際は、基本的に利用権設定という市が仲介に入り書類を交わすことでトラブルを防いでいるんですが
高齢ということもあり、何度か説明しても理解してもらえず
冬に大根をしていると冬季選定等が遅れてしまうので、今シーズンで返却という運びになりました。

今日は一人作業なので、ユンボのフックにチェーンをかけて
それを竹に巻いてユンボを操作するというお勧めは出来ない、でも大根農家はみんなやっている
裏技でどんどん作業していました。

15時から生産者会議があり、16時から子供の迎えまでに全部終わらせようと
急いでいたら。。。

『ガチン!!』

という音がしてずるっと滑る感覚がありました。
032903


その直後、ゴムのキャタピラが外れてしまいました。
このトラブルはいつかやるだろうなと思っていたのですが、
何せ初めての経験で、何からやったらいいかわかりません。

キャタを浮かせて押し込もうと思っても、ワイヤー入りのキャタは
手で押しても動きません。

どうにも埒があかないので、桃仲間に電話して近くにいた2人が来てくれて
一緒にキャタを直してくれました。
まず、キャタピラを張っているグリスを抜いて、竹で捏ねたりダイコンの畝を利用して
何とか元通りにする事が出来ました。
40分位かかりましたが、自分だけではとてもそこまでは出来なかったので
本当に助かりました。持つべきものは仲間ですね♪

キャタを嵌める際に、余計な筋肉を使ってしまったので
色んな所が筋肉痛ですが、明日の塗装は比較的体には楽なので頑張りたいと思います。

玉切り作業と倉庫の契約

こんばんは、夕方からご近所さんと庭で飲んでダラダラやっていたら
すっかり冷えてしまいました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日は朝から倉庫の契約をしてきました。
家賃も格安、一応火災保険等の保険にも加入し無事に双方が書類に捺印しました。
あとは一応保証人の親の印鑑をもらって終了です。

そして、午前中は自分と同様に新規就農した桃農家の友人に頼まれて古い桃の木を伐採、
続けてトラクターの運転の仕方を教えてあげました。
農業とは全く無縁の世界からの転職なので、トラクターはおろか刈り払い機も使った事が無かったそうです。
自分は子供の頃から家の手伝いで大体の農業機械の操作はしていたので、ここまで素人では無かったのですが
彼のやる気に少しでも自分が出来る事をしてあげようとちょっとだけサポートしました。

何だかんだと時間が出来たのは15時。今からやるのかと思いながら玉切り開始です。
直接地面に触れない様に単菅で浮かせた状態で玉を積み重ねていきます。
樹種はニセアカシヤとアベマキ、赤樫です。

時間がない中でしたので、最後の写真は撮っていませんが少しですが進んだので良しとします。

やっと畑灌用水がついた

おはようございます、これから出るのでちょっとだけ書くことにしました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日はおかやま夢白桃の摘蕾をしたり、苗木にも施肥をしたりしていました。
まだ苗木が60本ほどあるので摘蕾をさっさと済ませ、清水も摘蕾しないといけません。
032301

前から懸案になっていた畑の用水(畑灌)がようやく設置されました。
工事途中をたまたま通りがかったので少し見学。

032302

032303

032304

これでようやく時間、量を気にすることなく潅水も楽になります♪

あとはユンボで整地して車をもっと楽に走らせる事が出来るようにしていかないといけません。
自分の分身がたくさん欲しいところですが、焦っても仕方ないので一つづつ片付けていこうと思います。

重機作業とアベマキを戴ける話が来た

おはようございます。
最近娘が夜中に暑いのか布団と僕を蹴りまくるので、川の字の一画目のように
体が曲がって(痛さでもあるけど)起きてしまうことが多いです。
布団をそろそろ毛布だけにしてもいいのかな?
我が家の布団の春仕様は、子供と僕は毛布で嫁は羽毛布団厚⇨薄です。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日は筋肉痛が治っていなかった事も有り、畑に行くのは億劫だったのですが
サボるとつけは全部自分に返ってくるので、機械作業をしようと圃場に向かいました。

師匠が夏に栽培しているピオーネの雨よけを張っていたので去年に引き続きお手伝い。
84のご夫婦は仲良くテキパキと阿吽の呼吸で作業をしています。
ただ、年々作業のスピードが落ちているのも感じます。
昨日は師匠が休憩後にちょっと立ち眩みになったり、ちょっと心配だったので最後までサポート。
大根の収穫時に手伝った御礼をしたいと言われたのですが、何から何まで教えてもらっているのに
授業料を払っていないからそれは出来ませんよとお断りしました。

自分にとっては死んだ爺ちゃんの様で、そういう堅苦しいことはしたくないというのも有ります。
お母さんが『まぁ、あんたはそう言うじゃろうと思ったけどな。孫みたいなもんじゃから気も使わんでええな(笑)』
と言ってもらえ、なんかいい気持ちになりました。

そんなこんなであっという間に昼になり、さすがに自分の仕事もせねばと
ユンボに乗って圃場の整地をしました。
苗木畑は、前に大根をした後トラクターで整地したのですが前の葡萄の株や石が出ていたり
葡萄棚の残骸が運び出せないままになっていました。
乗用草刈り機が入れる様にする為、これらの障害物は埋め戻したり移動したりしないといけません。
ユンボで穴を掘り、埋めては整地しついでに草も削っておきました。
032101

そして、畑の近所の方が最近ずっと近くのアベマキを伐採していたので、気になっていたのですが
声をかけてみると『お墓の周りを綺麗にしたいから伐採してるんだけど、処分にお金がかかるから困っている』
との事。当然の如く譲ってほしいと持ちかけると二つ返事でOKでした。
しかも、枝払いはしてくれ大きさは大体15センチくらいの物ばかりと扱いやすいのなんの!!
そしてユンボで作業していた畑の道向かいで畑で捌ける好条件♪
本当にありがたい話です。枝葉の処分はこちらでお手伝いする事を条件に期限無しで作業させてもらえることになりました!!
032102

うーん、有難いけど時間の確保をしっかりしなくては!!
SKIN HEADさんの玉切り台を真似て効率化を図れる道具を作ろうと思います!!

ストーブ屋さんのイベントに行きました

おはよございます、まだ筋肉痛が治りません。。。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日はバキバキの筋肉痛で目を覚まし、午前中は
今度借りる倉庫の家主さんの荷物の処分の手伝いに行っていました。
10年間使っていなかった冷蔵庫、ブラウン管テレビ2台を家電量販店へ持って行ったのですが
最近そういった家電の処分をしてなかったので、リサイクル券の高額さに驚きました(><)

軽トラを持っていない家主さんにとってはちょっとでも役に立てたのではないかと思います。
月末には本契約をする予定なので、出来る事は微々たるものですがポイントアップになったかな(笑)

そして午後からは酷くなった筋肉痛にやる気も無くなったので、家族サービス♪
ヒッコリーウッドストーブワークスのイベントに行きました。
仔ヤギちゃんがいたり、ドリンクのお店、オシャレなピザ釜で焼くピザのブースに
火おこし体験、木工体験ブースそして、ハンターストーブのブースと盛り沢山でした。

ガラス面が大きく、ダイレクトに炎のパワーを感じるハンターストーブ。
このモデルもこれから日本で発売されるとの事。
ハンターは鋼板なので朝などスピーディーにあったまってほしいライフスタイルにはいいかも。
032002

そして、これがピザ釜。さすがイタリア製、オシャレです♪
断熱性能が高く、黄色い側壁に触っても熱くありません。
032003

アクセサリースタンドもこれまたオシャレです。
032004

そして、これはセイタカアワダチソウです。
畑の側や、うちの場合は中にも生えていますが(笑)、これまで焚付けになるという
視点で見たことはありませんでした。
火おこし体験で子供とゴリゴリやりましたが、ちゃんと火はつくんですね!!
032001

そして、僕が嬉々として遊んでいる間に我が家の女子は木工体験をしていたようです。
何を作ったかと言うと、我が農園のプレートを作ってくれていました!!
032005

これはちょっと感動しました!!
ハートをひっくり返して桃にしているところなど、よく考えたなぁと感心します。
この気持ちに応える為にも、今日も筋肉痛ですがしっかり畑で汗をかいてこようと思います。

鴨方でSKIN HEADさん紹介の薪をGET!!

おはようございます、久々に筋肉痛なtakeです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日は薪集めをしに鴨方に行ってきました。
031901

SKIN HEADさん紹介の現場で、SKIN HEADさんの薪テムをお借りして
伐採された赤樫、アベマキを定寸に捌いていきました。
031902

アベマキ+半端寸法と太過ぎの赤樫はtakeが頂き、小サイズ〜太腿大の赤樫を古民家に置いて帰りました。
031903

昨日はK太と出向いたので、2tと軽トラにお土産のアベマキ+ニセアカシアを頂く事も出来ました。
031905

031904


SKIN HEADさん、いつもながら本当に有難うございます!!
桃の作業をひと段落させて、ちょこちょこと割っていかないといけません。
そして、SKIN HEADさんほど丁寧な物は出来ませんが、薪棚を作っていこうと思います。

オイル交換とお小遣い

おはようございます、takeです。
今朝は5時前から起きています。
遠足だからという訳では無いのですが、前回書いたお楽しみの薪集めです。
例によって古民家再生と薪ストーブとの格闘記でお馴染みSKIN HEADさんがおられる鴨方に遠征です。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

前回の話で書いた通り、昨日まで摘蕾作業をしていました。まだ、あと1週間は続きます。

そんな中、昨日はシーズン最初の防除を行いました。
前日にオイル交換をして、一発作動は確認していたので
大分年季の入ったマシンですが、今シーズンも頑張ってくれると思います。
031801

そして、レインウエアを新調しました。
最近バイク乗りの人にも愛用されているというワークマンの伸縮・透湿防水のウエアです。
汗かきなので、ハイシーズンの防除時にベタつく&蒸れるのでそれだけで熱中症になりそうだったのと
寿命かわかりませんがあちこちボロボロと破れたので思い切って買いました。
031802
使用感はというと、いやはや凄い!!
これは自分的にはお金を出して買うべきものだと思いました。
上下5,000円は高いですが、毎回2時間防除にかかっているので
快適に使用出来るなら安いもんです。
6月などは当然不快でしょうが、去年までを思えば快適になったかなと思います。

そして、防除を午前中に終わらせて午後からは式典へ。
市の方から新規就農者を激励する会にお招き頂きました。
031803

綺麗なスイートピーの花束と目録(お小遣い)♪
心新たにこれから後輩たちの目標になれる生産者になりたいと思います。

式典は1時間ほどで終わったので、農福連携の提携先に利用料をお支払いして
子供を学童に迎えに行きまだ時間があったので、軽トラのオイル交換をしました。
031805

オイルは前回と同じオイルを使いました。軽トラなので余るのですが、動噴も軽バンも自分で変えるので
本当はペール缶で買う方が若干お得な気がしますが、置き場所もとるし、空き缶を廃油入れとして使うので
いつも4Lを買うことにしています。
031804
慣れたものでバンは多少やりにくいので面倒ですが、軽トラのオイル交換をお店に依頼することはないでしょう。
こんな簡単に、しかも自分で買うと安くつくなら百姓なので自分でやらないといけませんね!!

朝ごはん食べて相棒と2台体制で鴨方に行こうと思います。

今日も摘蕾作業でした

こんばんは、takeです。
近所の農家さんが硫黄合剤を散布していて、
鼻が刺激され花粉症再発かもです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

先日から行っている摘蕾作業、これがまた退屈でありまして
時間が過ぎないものなんですが、radikoで色々チャンネルを変えながら
気分転換をしています。
031303

焚き火もしながらなので、風に気をつけながらやりましたよ♪
(畑灌がすぐ側に有り、万一の際は消防用ホースで消火します)
031302

また、昨年開墾した耕作放棄地の苗も順調に大きくなりました。
2年間にわたる耕作放棄地解消事業も報告書を市役所に提出し完了です。
月末には補助金が入金される予定です。
持ち出しばかりの事業なので、こうした補助は本当に助かりますね。
031301

今週末位まで、ひたすら今の圃場の摘蕾が続きます。
週末はお楽しみがあるのでそれについては次回書きます。
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR