fc2ブログ

農業者の集いに参加しました

おはようございます、子供に蹴られて目が覚めてしまいました。
もう少し寝たかったのですが、寒くて点火したくなったので
モソモソと起きてきて、点火しちゃっています。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

013001

昨日の話ですが、倉敷地域の農業者を対象とした情報交換、事例発表、新規就農者の方への激励を
兼ねた会が年1回あるのですが案内が来ていたこともあり中座したのですが参加してきました。

ちょうど1年前、自分もこの場で決意表明的な事を言ったんですが
身が引き締まる思いですね!!
彼らに負けない様、自分も改めて頑張ろうと思いました。

013002

確定申告も無事に終わり、市役所への報告書類も提出出来ました。
まだ、収益になる桃の木が非常に少なく持ち出しばかりが続くので
行政からのバックアップは本当に助かります。

去年の開墾の続きと苗木植えも有り、大根ももう少しで取り込まないといけないし
今日は久々の農大授業と、まだまだ慌ただしい日々が続くのですが
楽しみながら過ごしていきたいと思います。
スポンサーサイト



青色申告の顛末。。。ほっ。

こんばんは、takeです。
今週は結局畑に殆ど行く事が出来ませんでした。
それもこれも自分のせいなのですが(^^;;

127

夕方、少しだけ大根の様子を見に行きました。


ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

初めての確定申告で、何もわからない状態だったのですが
友人の助けもあり、だいぶ作業が進んでいる所でした。

ただ、どうしても貸借対照表が合わない。。。
この状態が続き、会計ソフトのサポートを見たりしても
結局解決せず。。。
そもそも知識も無いのに宿題を後回しにしていた自分が悪いんですが、
色んな制約が絡んでいて、この月末迄に申告作業を終わらせ無いといけません。
今週は3回税務署に行き、何とか提出を済まそうとしたのですが
今日も電話で問い合わせた後、直接来て頂いてアドバイスしますよと
言われたので、2時間ひたすら待って、最終的には突き放されました。

まぁ、連日あの人数の対応をすること自体大変だと思うので
恨んだりするつもりはありませんが、自分の理解力の無さと
努力不足に情けなくなりました。

とはいえ、1日は24時間しか無く
期限は確実に迫ってきます。

そこで、奥義とも言うべき手段。
とある税理士さんに問い合わせしてみました。
事情を説明したら、
『1日下さい、そのような状況ならすぐに申告作業まで出来ますよ!』

take:『えっ?現状でも見捨てず助けてくれるんですか???』

『ええ、もちろん。安心して下さい。』
と、この忙しい時期にも関わらずお金も持ってい無い事を知った上で
神様の様な事を言ってくれました!!
しかも、会計ソフトの年会費より安く帳簿のチェック、提出までしてくれるということで
即決で依頼をお願いすることにしました。

圃場の近くに事務所を構えておられる税理士さんだったので、
何かあった際にすぐに相談出来るという点も依頼することにした大きな理由です。

『自転車と同じです、慣れる事で段々楽に出来る様になりますから頑張りましょう!!』

帰り際にありがたい言葉をかけて貰いました。
まだ、提出も終わってないので安心するには早いですが
明日には出来上がって、控えを受け取る事が出来るそうなので
就農報告も何とか間に合う様に進められそうです。

何はともあれ本当にホッとしました。

大雪の中の旅行、確定申告に苦戦

おはようございます、takeです。

今朝もいい感じで冷え込んでいますが、
鳥取の方はとんでもないことになっていますね。
自衛隊へ災害救助申請をしているとか。。。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、昨日もパソコンで申告書をセコセコと作っていました。
うちはfreeeというソフトを使っているのですが、何せ青色申告一年生の自分には
勘定科目の設定だの、家事按分の妥当性だの意味不明の作業が続きます。

そんな中、昨夜親父から電話が。
いつも20時には就寝している親父からの電話だったので、慌てて出ると
『いやぁ〜、そっちは雪降っとるか?こっちは凄いぞ』

???

聞くと、母と親父の兄妹夫婦8人で温泉旅行に行っているそうで。
湯原温泉付近もドカ雪で観光客も少なく貸切みたいで最高だそうです。

まぁ、なんとも羨ましい隠居生活じゃありませんか。
ただ、帰りは除雪のタイミングを狙って帰るように
運転手のおじさんには重ねてお願いしておきました。

012401

今日も日中は申告書類を作って夜はバイトです。
せめてもの気晴らしはストーブに薪をくべる時ですが、どうも最近は
心に余裕がないせいか事務的な感じもします。
まぁ、申告もミスっていても命までは取られないと思うので
ありのまま、誠実にセコセコ頑張ろうと思います。
もう少しの間、睨めっこが続きそうです。。。

大根の割り作業終了と確定申告

こんばんは、takeです。

大寒の昨日は、雨と雪が舞う最悪な天気でしたが
月末には青色申告を済ませて、補助金の報告書を
提出しないといけないのでバッタバタの週末です。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

012101

風の強いタイミングで、ムービーを撮っていたので、ブログでもアップしようかと思いましたが
やり方がよくわからないので辞めました。

昨日の夕方で、一応作業が終わりこれからは乾燥期間にはいります。
異常乾燥注意報などが出てくれればいのですが、こればかりはなんとも言えません。
せめて雨は降らない間に乾かして取り込めたらいいなと思います。

そして、タイトルにもある確定申告ですが、私は会計ソフトを導入し
夏にもデータの打ち込みをしていました。そのおかげで、少ない売り上げの積み上げは完了しましたが
夕方から先ほどまで外出していたので、この時間に少し進めようと思います。

夕方に学生時代からの友人にスキャナーを借りてきて、明日は一気に経費の積み上げをしていこうと思います。
それにしても、こんなんで間に合うのだろうか。。。

今年は今までになく順調に

おはようございます、takeです。

今朝は、子供と嫁さんを送り出し
ゴミ出しもして、皿洗いもしてブログ書いてから
畑に行こうと思います。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

この時期はもっぱら農業(大根)の話ばかりになりますが、
過去2年とは少し様子が違います。
というのも、現時点で赤カビが皆無なのです。

011901

やはり寒の入りに入ってから一気に割り作業が出来る面積に減らしたのが、
一番の要因かと思います。
昨年は調子に乗って6反も植えたせいで、開墾作業も収穫作業も後手後手になり
手取りを大きく下げるハメになりました。

今年は、外注作業も極力減らして身の丈に合った量を作ることに徹しています。
何でもそうですが、やはり作業におけるタイミングがあります。
なので、キャパを少し超えるくらいの負荷であればタイミングを外すことは少なくて済みますが、
干し大根のように寒中に割り作業が終わらないといけないものは、反収で倍々ゲームなど出来ないのです。
わかってはいたつもりですが、やはり甘くないのです。

年末で両親も遂に仕事をリタイヤして隠居生活を始めています。
就農してからも、自分の圃場を案内する機会がほとんどなく
先日ようやく案内と大根作業を一緒にしました。
長年の過酷な鉱山の仕事で色々とガタがきている父親も
初めてやる作業を母と楽しそうにやってくれていました。

今まで4人の子供を育ててくれた両親には、ボケない程度に余生を楽しんでもらいたいと思います。
3月には二人の妹がほぼ同時に出産を控えています。孫が一気に四人に増えるので、じいじ&ばあばを
忙しく過ごすことになるでしょう。

さて、今日ももう一踏ん張り鎌を振り回して来たいと思います。

いい西風、でも吹きすぎ

こんばんは、takeです。
今日は朝から雪と戯れる子供を尻目に、
畑の様子を見に行きました。

途中からロケットストーブを出したんですが、
最初の火がつかず苦労しましたよ(笑)

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

本当にパトロール程度で、嫁さんの車のスタッドレスを
やっとこさ替えたという次第です。
011501

それにしても、吹くと言ったらとんでもない風で、ハゼにかけた大根が
吹っ飛びそうになっています。現に畑で葉っぱが千切れてボタボタと落ちている所もあり
拾っては掛け直すというちょっと面倒な作業です。
でも、風が吹かなかったり気温が高いことを思えば良しとしましょう。

スタッドレスに交換したことで嫁さんも気持ちよく仕事に行ってくれるので、
明日からも家族みんなそれぞれ忙しいですが頑張ろうと思います。

さ、寒い。。。

おはようございます、いよいよ寒波襲来ですかね。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

週末に来ていた同級生は広島から参戦でしたので、お土産に牡蠣を買ってきてくれました🎶
大半は鍋にして食べたのですが、せっかくなので殻付きはストーブでダッチオーブンを使って蒸し焼きにしましたよ!
101302


さて、大根ですが寒波が酷いと割っていない大根は凍みてしまい割った途端スポンジの様になり
商品価値がゼロになります。
せっかく大きな大根にしたのに捨てる様な事になるのは、農家として一番悲しいことです。
大物については、水分量も多くリスクが高いので半分には割っておく方が被害を最小限に抑える事が出来ます。

101301
101303

上の段にかけた大根は、1本5キロ近くあるので、恐怖でしかないですが
果たして鎌が入るのか。。。

プチ同窓会と新しい畑の大根収穫、剪定も少しづつ

こんにちは、この時間も時々雨が舞う倉敷です。
ようやく冬らしい天気になりつつありますが、
でも年々温かくなっている様な気がしますね。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


さて、連日大根の収穫に追われていますが大雨の後に大根を抜いて干すと、10日ほどで
黒い斑点が出てきます。なので、今日は収穫をお休みしました。
010901

それに加えて昨夜は高専時代の仲間たちと我が家でプチ同窓会をしたので
ついつい呑みすぎて、遊びすぎてしまい久々に2時頃まで起きていました。
010903
010902

でも、農家は何かしら毎日仕事しているもんでして
ちょろっとだけですが、剪定もしています。
周りの農家さんに教えてもらいながらですが、
こちらも徐々に進めていこうと思います。

メインの大根畑の収穫完了

こんばんは、珍しく子供と寝ずにPCを開きました。
今日は久しぶりに冷え込む夜のようなので、薪の追加もしました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、大根の収穫も後半戦に入りました。
それにしてもいつまで大根を抜き続ければいいんだろうか・・・
これでも去年の4割ほどしか作っていないので楽にはなっているのですが。

01


過去2年の失敗を元に、収穫と鎌を入れるタイミングについて
自分でも検討と実験を繰り返していました。

◆収穫について
雨上がりに抜いた大根は水分を過剰に含んでいるので、黒斑の発生、赤カビ発生の確率が高い。
なので、雨降り前に抜いておいて雨で大根を洗い、雨上がりは稲藁で縛って干すだけにする。

◆鎌を入れるタイミングについて
鎌は週間天気をよく見て入れないとカビの大量発生に繋がるのでかなり慎重に。
半分に割った後、時間を空けて小割り(6〜10等分)にするとかなりの割合でカビが出る。
その為、半割りの後は1週間以内に割り作業は終わらせるように作業エリアを決めて作業する。

今シーズンはまだ収穫が全部終わっていませんが、近所の大根農家さんは既に鎌を入れている
畑もありこれまた高い確率で赤カビが発生しています。
今年は12月16日から収穫を開始しましたが、鎌を入れることは一切していません。
この週末の雨が上がってから一気に作業を進めようと思います。

2017年のスタートと仕込み八〇五号焼酎

おはようございます。
2017年スタートしましたね!
30日に発熱した子供も、何とか持ち直し
無事に新年を迎えることが出来ました。

娘も小学生になり、早起きも出来たので
鷲羽山に初日の出を見に行きました。
01

この後、しっかりと綺麗な太陽を拝むことが出来ました。
そして、簡単なおせちを食べた後は子供のお年玉行脚の始まりです。
昼前には高梁市の僕の実家、夕方から嫁の実家がある岡山市に移動と
兄妹達やじいちゃんばあちゃんから沢山のお年玉を貰った娘は、
『私のお年玉なんじゃ〜、とらんでよ!!』と帰りの車で寝言を言う始末(笑)
末恐ろしい娘になっていますね。。。

僕は、嫁さんの実家で珍しい焼酎を戴きました。
まだ商品名がない焼酎仕込み八〇五号。
将来どんな商品名で売り出されるのかわかりませんが
楽しみですね!!
02

さて、農家の我が家は3が日ゆっくりすると言う事はありません。
調子も狂うし、3日から夜勤のバイトもあるので今日はお年玉行脚の続きをして
徐々に体を慣らしていこうと思います。

プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR