fc2ブログ

防除と摘蕾

おはようございます。
ついに世間は春休みになり、桜の開花もちらほら聞こえてきますね。


IMG_0476.jpg

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、桃農家はこれからの時期は常に畑のパトロールをして防除に勤しみます。
先日から、硫黄合剤、キンセットを行いました。
先月に老木ですが、新たに畑を借りることになり25本ほどの管理を今シーズンはさせて頂けることになりました。

IMG_0475.jpg

でも、まだまだ量としては少なく摘蕾もあっという間に終わります。

苗木も95本、ようやく昨日植え終わることが出来ました。
嫁さんのお父さん、K太には大変協力を頂いて助かりました。
まだまだこれからの管理が大変ですが、頑張っていこうと思います。

この仕事は定休というものはありません。
薪も割らないといけませんが、レンタルしている重機の返却もあるので
今日は摘蕾を休んで重機作業で整地をして午後からフィールドオブクラフトの
打ち合わせをしに岡山に向かいます。
スポンサーサイト



倍率2倍の面接結果と、助成金の選考結果は…

こんばんは、takeです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日と今日は懸案だった2つの合否が判明するということで、畑で苗木を植えていても
気が気ではありませんでした。

一つ目はフィールドオブクラフトの助成金です。
詳細は控えますが、応募した2件とも何と助成決定との通知!!
昨年同様、時間も余り無い中の応募だったのですがメンバーと協力して
何とか申請にこぎつけました。
丁度、開墾をしていた最中で正直いっぱいいっぱいだったのですが
こうしていい結果を頂けて本当に嬉しく思います。

せっかくの助成です、是非今回も盛会となるように頑張りたいと思います。

そして、もう一件は農業大学校の社会人講座です。
実技的なところもですが、基礎知識がまだまだ足りないtakeは
この度応募をしたのであります。
先週の水曜日に面接があったのですが、定員の2倍の応募者ということで
ダメもとだったのですが先程郵便さんが届けて下さいました。

こんなに手紙を待ちわびたのは久々でした。
IMG_3944.jpg

それにしても、こんなに運を使い果たしてしまうというか良いことが続くと
この先が心配です。。。

思った以上にあっさりとした開業

こんばんは、今日2回目の更新ですね。
MacBookに変えてから、写真の同期、起動時間の早さ
バッテリーの持ちの良さからPCを開くことに億劫だった以前とは
大違いです。

多少、Win機とは使い勝手が違うのですが完成度がWinよりもMacの方がいいと個人的に思います。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

世間は確定申告締め切り間近の3月14日。
当然ながら、税務署は大渋滞(笑)
なんとも世間知らずなtakeは税務署のおじさんに
ちょっとだけ迷惑そうな顔でしたが、
簡単な手続きなので対応して下さいました。

まぁ、タイミングは多少問題ありましたが何とか無事に個人事業主としての
スタートを切ることができました。

そして、夕方は子供の学童保育の面接と買い物と
気疲れしてしまいました。

家に帰った嫁さんが『まだ、今日は寒いからストーブ点けて』と
言われてtakeも喜んで点火しました〜🎵
IMG_3890.jpg

今日は雨なので少し体が休まります

おはようございます。
自分の住んでいる地区のゴミ当番を済ませてきました。
雨で日が当たらないのでやはり寒いですね。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、先日は確定申告をしてきた訳ですが
次年度からは青色申告でいきたいと思います。

その為、今日は開業届を出してこようと思います。
子供の保育園の卒園ムービー作成、そして夕方は学童保育の面接と
丁度済ませないといけないことが山盛りです(><)

開墾した畑は雨が降ると土がむき出しになるので、
骨休めとして思い切って休むことも継続的に仕事を続けていく
ポイントと勝手に納得して外出してきます。

今日は苗木植え付け講習会

こんばんは、子供に会えなくて禁断症状の出てきたtakeです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日はあの大震災から5年目。
当時、会社員だったtakeは会議室のテレビで震災を知りました。
あれから自分の生き方を見つめ直し、この道を選びました。
景色は確実に復興へと進んでいるようで、風化されている部分が多くなってきているのも事実です。

ただ、原発に関する復興は遅々として進んでいるとは思えません。
国は大事なところの情報を隠す。それを震災で知りました。
そして、あの総理。アンダーコントロールとは全く噴飯ものですが
国民もそろそろ気付くべきだと思います。

言いたいことはまだまだまだまだ沢山有りますが、何れにしても
子供の世代に負の遺産を残す親世代にならないように、足元から一つづつ
やっていきたいと思います。

さて、今日は地域の後継者(若い世代)の桃生産者の講習会でした。
開墾をしていたtakeは、『図々しいお願いですが、僕の園で植え付けの基本の講習をしてほしい』
と役員さんにお願いし、今回実現しました。

植える場所の準備は前日までに自分が用意していましたが、やはり初心者。用意した植え床の範囲が小さかったのです。
まぁ、ご愛嬌の範囲でしたが範囲を広げる時には肥料の追加、土の中の根っこなどを除去する必要があります。

そしていよいよ植え付け。
しっかりと根が張るように痛んだ根を切り戻し、根の隙間にしっかりと土を詰めていき
水で締めてを繰り返し。。。1本植えると汗が出て来ました。
枝も切り戻し、新しい芽を出して枝も仕立てていきます。
ここでも、家毎にやり方が違っていたり他の産地のやり方を聞いたりしながら
ざっくばらんに講習は進んで行きました。

結果的に、畑全体の土の締まりが不十分なので畑が締まっていった際の状態が心配ではあるのですが、
準備の時間も足りなかったので今出来るベストの対応かなとは思います。

明日は嫁さんのお父さんが植え付けを手伝ってくれるそうなので、
作業ははかどるかなぁと期待しています。

一人ぼっちの夜に酒は控えたほうがいい

おはようございます、takeです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日は確定申告も終わり、事業報告書の見通しも立ったので
ついつい一人呑みをしました。
と言っても勿論家でですが(^_^;)

洗濯、風呂、夕飯、皿洗いの準備をバッチリとしてから
晩酌スタート♪
IMG_3828.jpg
最終的に、グダグダと3時間以上も飲み続け最後はFA265に
薪を追加する時には何故か泣きながらと言う訳のわからない状態に。

薪ストーブっていうのは、家族揃っていてこそのアイテム。
IMG_3827.jpg
本当に一人を温めるのにはもったいない気もするし、
寂しさ、最近の忙しさ、これからの不安etc...なんかグチャグチャになったんでしょうね(笑)

まぁ、たまにはこんな日もあっていいかな。

確定申告、事業報告書の作成

こんにちは、必要以上に雨でテンションの上がっているtakeです。

決して嫁さんと子供が実家に行っていて、
独り身気分だからという訳ではないですよ(笑)

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日は夜勤明けで、誰もいない家の掃除をし
確定申告を提出してきました。

まだ、売上も少なくやましい経費計上も何もないので
手書きの申告書で何も問題なく対応出来ました。
takeの住んでいる倉敷市は、イオンと税務署で申告をすることが出来るのですが
提出のみなので近所の税務署に行きました。

農業所得の申告用紙に押印を忘れるという失態はありましたが、
申告内容には何もコメントがつかなかったのでホッと胸をなでおろしました。

そして、この雨で外仕事が出来ないので事務仕事を一気に片付けます。
今回の開墾は国の補助事業を活用しましたので、きちんとお役所に書類を提出し
報告をすることではじめてお金を頂く事が出来ます。
2年間の継続事業なのですが、1年目の報告という事で現地の作業実績を
写真記録として提出しました。
市役所の担当者からの返事にもよりますが、概ね問題ないようです。

薪のネタを探していると、先週実施した
農福連携のパートナーさん達と枝薪の整理の様子が出てきました。
IMG_0351.jpg

枝薪も基本的には半割りにしたいところではあるのですが、
剪定、苗木植えと晴れの日は仕事がてんこ盛りなので
友人K太と時間を合わせてまとめて片付けたいと思います。
80cm定寸で大体積んでいるので、ゴンタ切りと薪割りという
ちょっと面倒な工程だけが残っています・・・
IMG_0356.jpg

それにしても、この1週間我が家のFA265は消火しっぱなしです。
今夜は冷えますが、子供も嫁さんもいないのでストーブも働き甲斐がないですね(泣)

次々とインフルエンザ

こんばんは、takeです。

土曜日から嫁さんが、今朝から娘が続けて発熱しました。
嫁さんに至っては、検査をしてもインフルエンザが検出されず
今朝の再検査をしてようやくインフルエンザと確定しました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

会社員時代には毎年のようにかかっていたインフルエンザですが、
今年も予防接種なしでも今の所すこぶる元気です。

この週末は確定申告の準備をしました。
と言っても、何からしていいのか?申告書AとBの違いも知らなかったtake、
個人事業主友達のTさんに来てもらって申告書の用語説明から始めてもらうことにしました。

夏休みの宿題と同じで、月毎にきちんと締めをしていればそこまで大変では無いという事は
書類を準備し終わった後に理解しました(笑)

さて、明日からは遅れていた苗木の植え付け準備をすることにします。
嫁さんと子供は嫁さんの実家でお世話になることにしてバリバリ仕事をしてこようと思います。
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR