fc2ブログ

開墾1期終了、振り返り

深夜に更新です。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

明日(厳密には今日ですが)は3人いる妹の一番上が急遽結婚するとのことで、
実家の高梁に帰省します。
今まで浮いた話一つ出なかった彼女ですが、結婚する相手がいてくれたことに感謝するとともに
両親の肩が一気に軽くなってくれて長男としても一安心です。

何でもお相手はtakeよりも年上と言う事で若干緊張していますが、
これから兄になる訳ですから向こうの方がよっぽど緊張しているでしょう。

さて、開墾の振り返りですが今後の参考までに記録として残しておこうと思います。

期間:12月28日〜2月27日(64日)
使用機種:KOMATSU PC138  重量14t
重機稼働時間:320h
燃料:軽油 90L/回✖️7回 630L使用
開墾面積:約1ha(借用地近隣の山林も含む)
野焼きの届け出をするも、一度年末の夜警時に仕舞いが悪くご指導を頂く(^_^;)
開墾時に出てきた大きな石:4m以上穴を掘り埋設。他にも色々埋設
駆逐した竹:数えていないが、根を除去するのにも相当の時間を費やした。
      竹は焼却処分。
薪:アベマキ6本、赤樫3本(赤樫はかなり小さめ)。重機で玉切りもやったりそれなりに楽しかった。

開墾方法:近隣農家さんの指導、手伝いも度々頂いた。ただ、野焼きが終わると大半が重機作業なので
     監督が増えた気がする。

休日:通算4日。雨がひどく重機に乗れない日もあったが、大根をしたり、元旦に親戚の家を回ったりして
   家でゆっくり過ごした日は1日だけだった。最後の方はもう体が慣れてしまっていたが、
   この後体調を崩さないか心配・・・。

家族:ほとんど子供と遊ぶこともできなかったが、妻、子供には本当に支えてもらった。
   この恩返しはこれからしていこうと思う。

IMG_0183.jpg

IMG_0243.jpg

IMG_0252.jpg

IMG_0262.jpg

IMG_0280.jpg

IMG_0294.jpg

IMG_0299.jpg

IMG_0302.jpg

IMG_0307.jpg



写真も掘り出してみるとiPhoneにたくさん入っていますね〜。
ブログはPC開かないといけないのですが、Instagramとかは覚書にはピッタリですので
何かと写真は撮ってたみたいです。

ここは田舎でも結構人が通る場所なので、工事期間中は結構目立っていました。
この規模の開墾は近年このエリアではやった人がいないらしく行政の人も驚いていました。
最初は疑心暗鬼で作業を見ていたベテランさんや、重機のぎこちない運転に笑われたこともありました。
でも、この開墾を通じて近隣農家さんと今まで以上に親しくなれ、運転も上達してきたので
中盤以降は温かく見守ってくれたり、アドバイスを下さいました。

地域で汗して初めて馴染める。この意味が本当の意味で少しですがわかってきたように思います。

スポンサーサイト



NEWな道具が次々に・・・

こんばんは、またまた更新が滞ってますね(^_^;)

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

例によって更新が滞っていた間に、随分とまぁ沢山のことがありました。
日々に余裕が無く、何よりパケット通信の上限になってしまいテザリングが
とんでもなく遅くなったので、夜の仕事の時が時間があるのに更新が出来ませんでした。

でも、重い腰をあげるきっかけになったのがPCの更新です!!
NEWな道具その1ですね!!

take、ついに念願のMac Book Proを購入しちゃいました〜♪
IMG_3762.jpg


前のノートは最近めっきり起動時間が遅く、子供のPTAのDVD編集も全く進まない上に
更新プログラムが一向に更新されないという、謎の現象が頻発したので嫌気がさしてしまい
ついに夜な夜なポチってしまいました(笑)

決して衝動買いではないですよ!!
2年前から購入したいなと機種選定や量販店で弄り弄り、自分が使いこなせるか
冷静に見極めていました。

実際に、開封して触ってみると思った以上に使いやすい!!
起動も俊速、軽いし何よりRetinaは綺麗⭐︎
使い方も、iPhone、iPadを普段使うことが多いので迷うことも少なく、
こんなに快適ならもっと早くから買っておけばよかったです。
ブログの更新も楽しく出来そうですね(^^)

NEWな道具その2は・・・
車です!!
IMG_3779.jpg

勿論、中古車ですけどね〜♪
ちなみにナンバーは写真から変わってますよ〜。

納車前に点検をしていたら、振動が出たそうで当初の納車よりも1月以上かかってしまいましたが
無事に納車されたので良しとしましょう。

4WDじゃないので、畑の中には入れませんが
子供の送迎、納品、買い物等何かと雨に濡れるといけない物も多く
度々軽トラの限界を思い知らされていました。

知り合いの車屋さんなので超格安で乗り出し出来たので、
駆け出し農家のtakeには本当にありがたいですね〜。

そんなこんなで開墾も進んでいき、ついにこんな感じで仕上がってきました。
IMG_3752.jpg

細かい作業は苦手なPC138は月曜日で2ヶ月間の役目も終了です。
桃の苗木の植え付けの際には小さいPC20MRを借りてきて作業する予定です。

とまぁ、文字にしていくと改めてブログのネタがてんこ盛りで
もう少し丁寧に書いていくべきなんでしょうが、今日は更新を連続でしようと思うので、一旦この辺りで。

干葉湯。これは使えるのか?

こんばんはtakeです。

このところ仕事が忙しかったためにブログの更新は全くできておりませんでした。
ネタとしてはかなりたくさんあるのですが書く時間と気力がなかった為に、例によって期間が空きました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

何日もにわか雨が続いたために明日代金は去年よりもかなり出来が悪い状態です。
ただこればかりはどうにもできませんので少しでも良品を選定していかなければいけません。

ただ今年に関しては去年よりも人数を投入しているために費用もかさみます。
不作だと嘆いていても稼げないのが現状なのでない知恵を絞ることにしました。

費用をかけず、ニッチな市場開拓できないかと調べてみると…ありました〜‼︎



それは干葉湯(ひばゆ)‼︎
干葉湯とは…干した大根の葉を、お風呂や足湯、腰湯に使うことを言います。温かさの理由は、大根の葉に体を温める硫黄分やカルシウムカロテン、ビタミンDが豊富に含まれているからです。
民間療法ですが、家や女性特有の病気にも効果があるそうで昔は農家ではよく行われていたそうです。


そうとわかれば早速行動に移します。自宅で家族を実験台にして干葉油の効果を確認すると…足湯の効果は抜群で、2日ほど足の裏がポカポカして冷えとは縁遠いtakeには効き過ぎました(^◇^;)

これは使えそうだという事で、早速いつもの様にスロウな本屋さんへご相談をしてモニターさんを集めて貰いました。


皆さんの素直な声が早く聞きたいです。
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR