fc2ブログ

今日はひたすらトラクター。。。そしてまさかの

こんばんは、takeです。

今朝は涼しく秋がすぐそこまでやってきているのを実感しながら畑に向かいました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、いよいよ大根の季節がやってきました。
昨年から大根栽培用に借りている畑は、バターナッツカボチャを植えていました。
軽トラ満載のカボチャ。。。売り先は全くの未定です(^^:)
ハロウィンが近くなると、このタイプは好調な売れ行きになるそうですが。。。

まぁ、F1種では無いので来年も堆肥の中から出てくるでしょうね。

堆肥を入れる前に、ある程度の畑の状態にしておかなければいけません。
ブドウ畑を開墾した畑は、地中に番線やコンクルート柱が埋もれているのが多く
トラクタの作業、刃の損傷に大きなダメージを与える為慎重に作業していきます。


しかし、障害物や土の粉砕具合に気を取られてやらかしてしまいました!!
その失敗とは。。。





ディーゼルエンジンのガス欠です。



ガス欠?燃料を入れるだけでいいんじゃないの?と思われた方(私も10秒間はそう思っていました)
甘いんです。ディーゼルエンジンはガス欠したらエア抜きをしてやらないと再始動出来ません。

山の上で電波が劣悪な上に、ネットでもYM1720Dのエア抜き方法は分かりません。


仕方ない。ラインを1つづつ追い掛けていく事にしました。
フィルター部のエア抜きはプッシュ式だったので楽勝でクリアー。


その後のフィルター2次側からエンジンまでの配管でエア抜き箇所を探すと。。。


発見!!エア抜きのプラグ付きのドレンプラグがありました。


ただ、工具箱の手持ち工具ではサイドカバーを外さないといけません(><)
もう一列で一通り全部が引き終わるというのに〜!!!!!!!

仕方ありません。バイクや車弄りは一切やらないtakeですが
これはやらないと仕事が進みません。

学校の成績は決していい方ではありませんでしたが
工業系の学校に進み、プラントの保守という仕事をしていたので
取説の無い機械の補修を数多くしてきました。
畑違いの農業でもこれらの経験が活かせるのは、本当に何が作用するか分かりませんね。

エア抜きが完了し、エンジンを再始動させると。。。

無事にエンジン始動!!

こういうちょっとしたトラブルを記録として残しておくと、
自分の勉強になりますね〜。

堆肥は雨上がりの来週にすることにして、
明日は子供のランドセルを選びに行こうと思います。
スポンサーサイト



桃も終わったので、冬の準備

おはようございます、takeです。

今朝は台風の影響で、強い雨が降っています。
先程から風も強くなってきたので、今一度家の周りをパトロールしてきました。
それにしても今年は台風の事を気にすることが増えた気がします。
お天気商売な農家になったからか、統計的にも台風襲来が多いのかはわかりませんが。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

お盆も過ぎ、朝夕の過ごしやすい日は確実に増えています。
ただ、日中の日差しがきついのは相変わらずで、朝と夕方の2部構成での作業を行っています。

そして家では主夫として家事もこなします。
洗濯、掃除、ご飯の支度等、やってみると主婦の方々の苦労もよくわかりますね。
拘束されることはないものの、評価が家族から下されるというのは、ある意味厳しいところがあります。

082503

写真はきゅうりの佃煮です。
冬にはピザやパンなどをFA265で作りますが、田舎育ちの私は
こういった料理の方が得意だったりします。

先日、ようやくトラクターの爪を新品に交換しました。
購入はネットです。30本で13,000程。結構安いです。
考案前にCRCを塗布、一晩放置で交換。1本ねじ切れてしまいましたが予備ボルトナットを購入していたので
特に問題はありませんでした。

082502

10a/2トンの堆肥を投入して大根を植えるのですが、今年は50aの畑に大根を植える予定なので
10トンもの堆肥を撒くだけでも結構な作業です。
昨年より早めの準備でどうにか去年並みのスケジュールをクリアしていきたいと思います。

082504

やってみるとあっという間に

こんにちは、takeです。

猛暑日が続きますね〜。
沖縄の方が涼しいってどうなっているんでしょうか(笑)
こんな暑さも盆を過ぎると少しは和らぎますかね。。。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

タイトルの通り、14日間にわたる清水白桃の収穫が今朝完了しました。
080501

080503

春先の低温、長雨による核割果の大量発生、そしてトドメの台風11号直撃。。。
ここまでいろんな事が起きる年も珍しいと言われるくらい沢山の洗礼を受けました。



でも、沢山の友人、知人の『美味しかった!!お世辞抜きで!!来年からも頼むよ』という
応援に本当に感謝の2週間でした。
080502

直売イベントをさせて戴いたスロウな本屋の小倉さん、
ご迷惑ばかりかけてすいませんでした。また来年もよろしくお願いしますね。

まだ、木の管理本数も少なくこれからも暫くはしんどいですが
前向きにがんばっていきたいと思います。

さて、少しの間夏休みをもらって下半期の大根作業の段取りをしていきたいと思います。
出荷出来ない桃でコンポートを作っていますが、瓶の空きがなくなったら諦めます。
080504

まだまだ暑さが和らぎませんが、どうか皆さん熱中症にご注意を!!
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR