fc2ブログ

第10回フィールドオブクラフト倉敷

こんばんは、takeです。

今日も暑かったですね、全く。
雨は多いし、一気に暑くなるし体がついていきません。
困ったものです。


ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、先週末は実行委員を務めているフィールドオブクラフト倉敷
倉敷芸文館で開催されました。



今回で10回目を数えるこのイベント。日本全国から75組のクラフト作家が一同に集い、
それぞれの作品の展示・販売や子供達が目をキラキラさせて楽しんだワークショップ、
作家さんとカフェのコラボ企画と盛りだくさんのイベントになりました。


私としては、担当だったワークショップのブースが例年以上の盛り上がりを見せていたのが
一番うれしかったですね♫



土曜日は子供の遠足で不参加だった妻も、ご飯専用の土鍋とスキレットを購入し

ちゃっかり限定2組の置き時計制作ワークショップに参加していました。

(自分は委員なので、そういったコーナーには参加できず(泣))

このイベントは、私がこの1年で一番力を入れてきた仕事の一つだと思います。
でも、この仕事を通じてまた新しい出会いがあり刺激を貰うこともできました。
そして、自分達実行委員もステップアップ出来たと強く実感しています。
まぁ、何よりそんな素晴らしいメンバーの中で自分も同じ時間を過ごすことが出来たのは
お金では決して得られない体験です。

本当にご縁を頂いた実行委員会の皆様に感謝します。

さて、イベントは終わりましたが今回は特別な仕事が残っています。
それは助成金報告書作成です。
これまた新しい取り組みなので、手本も何もないのですが
頂いた支援に応えるべく真摯に対応していきたいと思います。
そして、この活動をもっと広げていくべく次年度も頑張りたいと思います。


と、いうことでそろそろ桃の方も予備摘果の仕上げをしないといけません。
明日からは桃農家スタイルで暑さと格闘しようと思います。
スポンサーサイト



出費の激しい5月と現実逃避の薪割り

こんばんは、takeです。
台風はあまり悪さをせず岡山を通過していきましたね。
桃も着果してきたので、これからは台風は勘弁して欲しいですねぇ。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

でもって、出費はドンドン嵩みます。
自動車保険の年払い、税金(自動車、家)、2tトラックの車検、重機レンタル費、苗木代、真砂土購入(4t)・・・総額20万円over
本当に泣きそうです、神のご加護を!!

大根を作っていなかったら、これらの費用に充当するお金は有りませんでした。
ここから先が見えにくい駆け出し農家としては、極力手元にお金を置いておきたいものです。

ここで腐るわけにはいきません。とられたものは少しでも取り返す!!
ぶどう棚の廃材は鉄屑屋さんに大量持ち込みで現金化!!
そして、バターナッツカボチャと刀豆の栽培で少しでも大根までの販売収入を目指します。
これらの野菜は植え投げでも比較的数量が見込める作物です。

刀豆に関しては葉っぱや弦まで使えるとか。。。今の僕にぴったりです。
採れるものはお金に換えますよ~!!

でも、実際はそこまで順調に行くとは思えませんので
採れればいいなというスタンスで行きます。

さて、薪作りの方ですが先日の記事で書いた場所で時間を見つけては玉切りをしています。


玉を自宅に持ち帰っては薪割りの嵐!!

現実逃避の様にひたすら割っていきます。

今日の雨でキレイキレイして、明日畑に置いている大きな薪BOXに投入し
残りは積み上げて梅雨までは屋根をかけず干していきます。

そして梅雨時期には、ブドウ畑で出た廃材を利用して屋根を付けていく予定です。
極力お金をかけず、でも必要以上には薪の色を黒ずんだものにしたくないので
チョコチョコと対応してきたいと思います。
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR