fc2ブログ

今日はラッキー🎵薪GET!!

こんばんは、takeです。
今日は、大根のお仕事をちょっとお休みして
桃の剪定をしてきました。
もうこの時期は摘蕾の時期なんですが、
借りている桃の木は少ないということも有り
今日普及センターの先生に来ていただき指導頂きました。
こちらについては、また別の機会に書くとして。。。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日、畑に向かって軽トラを走らせていると
道路の脇で伐採作業をしている業者さんを発見!!
『おはようございます!!もしかして、電線にかかるからこの木は伐採しているんですか?』
『そうじゃ〜、この時期は多いんよ〜』
『あの、僕家で薪ストーブ焚いてて…』
『おっ!もしかして、これ欲しいんか?』
『そうなんです!!お願い出来ませんか?』
『ええでぇ〜、そこら辺にあるやつは持って行ってええよ!!』
こんなテンポのいいやり取りで、軽トラに積み込むところまで
手伝って頂きました!!


気になる樹種ですが、コナラ、アベマキ、アカシヤでした。
定期的に伐採している為、決して径は大きくないですが
それでも、塵も積もれば山ですから🎵
2回に分けて運んだのですが、軽トラ1杯程度は集まったかなと思います。

伐採をせずに手頃な大きさで積み込みまでしてもらえる薪集めなんて、
今まで経験がなかったので自分でもびっくりしています。

この調子でちょこちょこでも集めていきたいですねぇ〜。
スポンサーサイト



畑をとりあえず空っぽに

おはようございます(^^)
昨夜からストーブを触ることなく一夜が過ぎ、寂しさ一杯のtakeです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、この週末は岡山では天下の奇祭『西大寺会陽』が開催されました。
この会陽が終わると、備前平野には春がやってくると言われており
今年もその通りか、春めいた暖かな一日でした。

裸で沢山の男達ともみくちゃになるのはちょっと遠慮したいので、
takeは参加しておりませんが、大量の大根と格闘していました!!

と言うのも、土曜日の昼頃から何やら雲行きが怪しくなってきたのです。
日曜日が雨という事で、初めから土曜日に大根は全て持ち帰る予定ではありましたが
繰り上げは勘弁頂きたい!!

家族総出で畑と自宅とピストン輸送で
倉庫の中に何とか大根を放り込みました(大げさではなく本当に放り込みました)
ちなみに写真は最後の便でした。
過積載かどうかは知りません(笑)
022302

雨が干し大根に良くないことを普段から話で聞いていた倉庫を貸してくれている
近所のおじさんは、夕方心配して様子を見に来てくれました。
あまりの惨状に『・・・take君、今日は大変じゃったな(笑)』と一言。

ちゃんと掃除しますんで、しばらくの間勘弁してください~!!

022301

でも、おかげで畑の大根はすっかり無くなりました~♫
(まぁ、倉庫に移動しただけだというご指摘は聞きません(汗))

誕生日!!

おはようございます、takeです。

今朝は、昨夜子供に寝かしつけてもらってしまい
9:30頃には眠りについてしまったものと思われます。

その為、4時前から起きちゃったので早速愛機FA265に
丸薪(割っていない細枝)を熾に放り込んで事務仕事をしています。

例によって、大根の切り口を乾燥させています。
021703


ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

というわけで、昨日は私32回目の誕生日でございました。
まぁ、30を過ぎるとテンションが上がるというのも減った気がしますが
代わりに子供がテンションMAXでした。
『今日はケーキを作ってあげるからね!!』
『プレゼントは秘密だけど教えてあげようか?』
聞いていないのに、ペラペラと喋ってしまい奥様にこらこらと
呆れられています(笑)

でも、いいんです。
こういう自分の事を考えてくれる純粋さは
忘れてはいけません!!
女の子の親としてはなんだか彼女が出来たようで嬉しい限りです。

012701

出来栄えは置いといて、この気持ちだけでお腹いっぱいになりました!!

そして、ケーキを食べた後はプレゼントをもらいました。
mont-bellの帽子です!!
これ、前から欲しいなぁって言ってたのを2人とも覚えてくれていたようです。
もう半年以上前の話を覚えてくれているのは本当に嬉しいです!!
021702

家族の気持ちにひたすら感謝の一日でした!!

薪割り機の購入を検討

こんばんは、takeです。
今日は夕方から雨が降るということで、
昼間にかなりの量の大根を畑から避難させてきました!!
天気の急変にかなり焦っていたので、助っ人も呼んで作業したのですが
写真は例によって撮り損ねてしまいました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

タイトル通り、薪割りの時間がない為ちょっと本気で考えた方がいいのかなぁと思っています。
まぁ、先立つものは全くありませんがね(^^;)
どうせなら、農家らしくトラクタを動力源に使ってみてはどうかなと思ったり。
こちら
中古農機具を扱っています。その中に、ちょっと興味深いものが。
マキロン

どうなんですかねぇ~。
このブログ界隈では、こういったタイプの薪割り機を使っている方は
おられないようですし。。。

ブログやってる皆様を拝見すると、薪焚亭さんのVH1500、薪ストーブ日記さんのPH-GS20、古民家再生と薪ストーブの格闘記さんのPH-GS13PROなど。。。
インプレがあるから参考にはなるのですが。。。どれも良すぎて迷っちゃいますよねぇ~(汗)

私の場合、薪割りするのも畑でやるようになりましたし薪割り機の運搬を考えたり
しないといけませんねぇ。
さてさて、こうやって妄想を。。。もとい!!検討をしている時が一番楽しいですね♫

大根の初出荷!!

おはようございます、今日は少し寒さも緩いですね。
今朝は朝家の用事があるのでゆっくりしているtakeです。


ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

前回の記事で書いた通り、
遂に干し大根の出荷が始まりました!!

この日は雨が翌日に降ることが分かっていたので、助っ人を呼んで
2113

葉っぱも付いたまんまどんどん軽トラに積んでいきます!!
2112

そして家のそばで借りた倉庫と夜は家でストーブのそばで選別をしていきます。
2111

先日問屋さんに商品を持っていくと、ベテランの農家さんも何人か出荷に来られていました。
そこで少しお話を聞いていると、今年は天候不順がひどく不良品の率が平年の倍以上だということでした。

問屋さんも『take君、今年が最初だからいつもの年と比べ様がないからアレだけどよく辛抱してくれてるよ!!』
と有難いお言葉をもらいました。
うちの農園は開墾地であるので、連作障害もなく大根自体が大きくなります。大根を割るにしても他の農家さんが4等分にする所を6~10等分に割るのでカビが出来にくかったのではないかとも思います。
その分手間はかかりましたが、こういった天候が悪い時には有効なようでした。

いつもニコニコ現金払いの問屋さんなので、売上の勘定もやりやすいですが
帰りに寄り道して散財しないように気をつけなくてはいけませんね(汗)

今日もしっかり作業して、週末にはまた納品に行きたいと思います!!

木の香りと融合?

おはようございます、1週間ぶりのtakeです。
ニュースではIS関連の悲しい話ばかり。。。
もっと見ている人が気分良くなるニュースはないものでしょうか。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

この1週間、大根の出荷準備やら書類整理、打ち合わせ、妹の結婚写真撮影と
バタバタとしており、あっという間に時間が過ぎておりました。
よく言われますが、この3月まであっという間に過ぎていくんでしょうね(><)

さて、これは近所の方にお借りした倉庫です。
ご覧のとおり、広いです!!
しかも、ムシロなどのありがたい道具も完備!!

電源も照明もあるので、作業環境としては最適です。



何個か製品として出来上がりました。
1111111111

切り口を乾燥させて、もう少し先端の不要な部分をハサミで切って出荷です。

気をつけて畑でカビをチェックしていましたが、持って帰ってみて見ると
まだ所々あります。
不良品を出さないようしっかりチェックを重ねていきますよ~!!

そして、ずっとこの作業をしていたら子供に一言
『パパはなんで木の匂いと大根の匂いばっかりするの~?』
と言われてしまいました。
完全に鼻が麻痺しています。
確かに、体が漬物の香り。。。

木の香りと融合して何とも困ったものです(~~;)
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR