fc2ブログ

定期的な雨

こんにちは、takeです。

今日はまた雨ですね。。。
更新が雨の時しか出来ていないのですが、
そこそこ忙しくやってます。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

こんな雨の日は、音楽を聞きながら
書類作成です(><)
文章を書くのは苦手です(汗)
でも、これもお仕事ですから
みんなを巻き込んで頑張ろうと思います(笑)

先日、フィールドオブクラフトでいつもお世話になっているRyokuさんに初めてお邪魔してきました。
オーナーの水野さんとお喋りばかりしていて、写真を撮るのをすっかり忘れてしまう
いつもの展開(^^;)

でも、ざわざわした時間を忘れさせてくれる素敵なお店です。
倉敷にこられた際は是非寄ってみてください。

今日は、雨なので農作業はお休み。
大根のカビが出ないか心配なところではありますが、
他の方も条件は同じなので何とも言えませんね。

我が家の娘は、最近お料理に目覚めたようで
週末はクッキングに勤しんでおりました。
今朝は渾身のパンと、目玉焼き、バナナヨーグルトを
作ってくれました。
まだ5歳、もう5歳。
早いですねぇ、もうこんなお料理ができるようになりましたよ!!

012501

嬉しいですね、自分の子供が
『作ったから食べてね~!!』
と言ってくれる日がもう来てしまうとは。

こんな調子だとお嫁に行く日はどうなってしまうんでしょうか(汗)

雨上がりの明日は、畑のご師匠とキノコの植え付け作業です。
薪集めではないけど、チェーンソー出動します!!
スポンサーサイト



遂に大根抜き作業が終了!!

こんばんは、takeです。

目の前の仕事に忙殺されており
いつの間にか10日以上も更新が滞っておりました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

この間、毎日大根を抜き、縛り、吊るし、割る作業を繰り返しておりましたが
遂に金曜日ですべての大根を抜き終わりました~!!
1

先日、大根を割っていると老夫婦が畑を訪ねてきて
『○○新聞を見て、この辺りで大根をしている畑を探していたんです。
駅の方から山を眺めていたらここを見つけて車を走らせてきました。
決して作業の邪魔はしませんので、よかったら写真を撮らせて下さい』

私も経験がなかったので、
『え?こんな畑のどこを撮るんですか?
まぁ、わざわざ来ていただいたんであれば断る理由なんてないのでご自由にどうぞ!』
と言ってしまいましたが、ご主人は黙々と
嬉しそうにシャッターをきっておられました。

その間、私も奥様から質問攻めにあい
少ない知識の範囲ではありましたが、
世間話もしながら受け答えをしていました。

その後、奥様から
『貴重なものを見せていただきました、本当にありがとうね。
あなたのような若い人から色んな事を教えてもらったわ』
ともったいないお言葉を貰いました。

こうした経験って初めてでしたけど、
自分のやっていることが、人をこんなにも動かすことに
驚くと共に誇らしくも感じました。
農業って素晴らしいですね!!

作業自体はまだまだ続きますが、
肉体労働とは一旦おさらばといった感じです♫
22
最後の日に抜いた大根は干すハゼが足りず、鉄塔にかけちゃいました(笑)

○○電力さん、しばらくの間お借りしますね。
ちゃんと周辺の草刈とかやりますんで。

さぁ、あとはこの大根達を細く割って寒風に晒すのみ!!

ん?そういえば薪も収穫して割って干して
大根も収穫して割って干して。。。
年中おんなじ事ばっかりしていますが、
来週からは薪割りの方をやれそうな感じです。

ただ、最初の頃抜いた大根がそろそろ出荷出来そうだという声も・・・

薪割りできる日が来るのでしょうか(泣)

0118

薪box、活躍しています!!
半分は畑で使用されていますが、
そのうち我が家に持って帰りますよ~✩

それではまた!!

今日はFA265とゆっくり事務仕事

おはようございます、takeです。

今日は朝から倉敷は雨模様。
畑での作業は中止し、家で久々にゆっくりと
愛機FA265と過ごしています。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

1


我が家は3人家族なので、いつもは朝晩メインでストーブが稼働します。
薪の量もそこまで多くは要らないのですが、日中家にいる時はついつい焚いてしまいますね。
ただ、今年から休みの日の日中も畑にいることが多いので平年よりは使用量は少なくなるものと思われます。

薪の使用量は減ったものの、この忙しさではいつになったら薪割りが出来るものやら。。。

大根を抜き終わり、鎌で細く割るのが完了すると少しの間だけ
乾燥を待つ時間があるのでやるとしたらそこかななぁ〜。
でも、そうこうしていると最初に割った大根は出荷の時期だよなぁ(><)

桃の作業は悲しい事に木の本数がまだ少ないのでほとんど有りません。
剪定、摘蕾も超短期間で終わってしまいそうです(^^;)

今はしっかりと地を固める時期。
少しでもこの地域の人に汗を書いている姿を見せて、
信用を勝ち取って行かねばなりませんね!

そんな事を考えながら、経費の積み上げをセコセコやっていきます。
明日から、大根作業に助っ人を大量投入していきます。
午後からは整体で体のメンテナンスして来ます。

それではまた!!

あけましておめでとうございます!!

新年明けましておめでとうございます!!

ブログを書き始めて始めてのお正月です。。
このお正月は、私が住む倉敷市でも積雪を観測する雪の朝でした。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

そんな今年の始まりでしたが、元日の昨日は実家へ正月の挨拶をするところから始まりました。

我が実家は岡山県の中西部に位置する高梁市です。
(高梁市といっても最北端の山頂ですので、積雪もレベルが違います)

大晦日に先に実家に帰っていた妹の車もご覧の通り。


この雪なので、運転を妻に頼むことも出来ず
折角妹の旦那さんと初めて呑めると思ったのに(><)


その後、親族たちの新年会に参加する為、県南へ。

その後は……よく覚えておりませんが、
無事に家の布団で寝ておりました(^^;)
その為、ご馳走たちも写真を撮るなんてことは完全に忘れているという
失態をおかしてしまいました。

そんなドジなtakeでございますが、
今年一年もよろしくお願い致します!!
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR