fc2ブログ

一つ目の畑がついに完了!!

こんばんは、takeです。

明日から怒涛の寒波がやってくるとか。。。普通でいいです、本当に(><)
世間では一年の振り返りなどされていますが、我が家はお構い無しに畑に出陣です。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今年中に何とか1つ目の1反の大根をやっつけたかったのですが、
何と先日素敵な事に一挙7人の助っ人が来てくれました〜。
(集合写真ではママさんがいたので、赤ちゃんの面倒を見ていたので写っていませんが)


嫁と私を入れて9人、あっという間に作業が進んでいきます。

平均年齢を私達夫婦が押し上げると言う脅威的な若さは、
冬の冷たい雨をもろともせず作業を進めていきます。


そして、土砂降りと昼食を挟んで15時過ぎには作業が完了したのです!!

この豚汁が美味かった〜!!

嫁さんの腕前と、SKIN HEADさんと刈ったアベマキの
熱量のある薪に感謝です☆

凄い、そして全員が笑顔で作業を心から楽しんでくれています。

(美人女子コンビは娘の遊び相手にもなってくれました!!こんな写真、いつの間にか撮ってました(^◇^;)羨ましい…)



本当にここまでの作業が孤独との戦いが多かったこともあったので、
最後に『記念写真撮りましょうよ☆』の一言に本気で涙が浮かんできました。

会社を離れ、私と言う名刺で作った絆の素晴らしさを感じることが出来た1日でした。

帰り道、みんなで銭湯に入り気持ちのいい筋肉痛でメンバーの一人の
友人と家でのみました。
彼とは学生時代からの仲。今までとは違ったお酒の味がしました。
スポンサーサイト



折角の大物を割っていく…

こんばんは、takeです。

Xmasは皆さん素敵な時間をお過ごしでしたか?
我が家にも忘れずにサンタさんはやって来てくれ、子供も喜んでおりました。


ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村



ちゃんとpizzaも生地から作りましたよ〜(^^)

大根農家ですから、赤大根でバラをあしらったサラダも作ってみました。子供が最後に盛り付けたのでゴチャゴチャ感が否めませんが(^◇^;)



でも、サンタさんは大人には結構厳しいものでほんわかしたひと時も束の間で畑に駆り出される始末…なかなか大根は減りません(^◇^;)

さて、1週間前位から割ってます。。。


大根をですけどね(-。-;

こんな風に大きな大根も鎌で割っていくのです。
まだ、大根を抜きながら都度割って行くのですが、これもかなり奥が深いんです。

記事にするとかなりつまらない感じになるので省略しますが(笑)
この手間がお金に変わるんで、めげずに頑張りますけどね〜(^◇^;)


この大根が乾いてどんどん干物の様になっていきます。
この状態で1ヶ月ほど冬の風に晒します。



畑から500m程離れた丘から見た我が畑です。
世間は仕事納めらしいですが、まだまだ御構いなしでやって行きますよ〜‼︎

大根の記事ばかりで申し訳無いけど…

こんばんは、takeです。

この所、大分作業に慣れてきて調子に乗ってる筆者であります。でも、まだまだ抜かないといけないのにいつまで続くんでしょうか…気が遠くなってきました(笑)



先日からボランティアの助っ人さんが入れ替わりで連日手伝ってくれています。
本当に有難いですね(^o^)
大学生もボランティアで知り合ったんですが、律儀に参加してくれて本当に助かります☆

今日の作業終わりの様子は此方。


1日に抜く大根は約500〜800本位で、ここに来て豊作の影響でメガサイズばかりなのです。普通に4,5キロはあるので気を抜くと腰をやってしまったりします(^◇^;)


人が多いときはハゼ固定もやったり欲張るので、見た目はあまり変わってないようですが確実に減ってきています。


2日でハゼの大根の数が一気に増えてきましたよ(^o^)

雨降り前のひと頑張り!!

こんばんは、takeです。


年賀状の準備が全く出来ていませんが、知らないことにしてしまおうと思っているtakeです。
明日の休みも結構予定をガッツリ入れてしまいましていつ取り掛かるのやらですね(><)

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

先日からの寒波は、大根にも影響が多大に出ており
日中大根を抜くことが出来ません。。。土まで凍り付いてるなんて、自然の力は恐ろしい。

そんな感じで途方にくれていたら、先輩が
『開墾した所の根っこが残っている所をもう少しユンボで片付けよう!』
とバックホーを持って来てくれました。

こうして、昨日と今日の午前中は急遽開墾の仕上げをすることになりました。

前回、開墾した場所は雨が酷く、木の根は泥でぐしゃぐしゃになっていたので
火を付けることが出来そうにありません。
まぁ、大きな穴に埋めてしまう予定なので構いませんが
リースの返却期限があるので今回の作業では不可能です。

突然の事だったのですが、本当に助かりました。

急な事だったので写真は有りません(><)

こんな日もありますね〜。

何があるかわからないから人生は面白い!!

明日は雨なので、畑は中断して家族サービスに使おうと思います。

大根収穫のトピックスとタイヤ交換

こんにちは、takeです。

しばらく更新が滞ってしまいました。
毎日大根と格闘し、帰ってからPCに向かう気力が無く
雨の今日やっと更新と相成りました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


それにしても雨にしては寒すぎる朝でした。
昨日の天気予報を確認し、車屋さんに連絡を入れておきました。
今回履き替えたタイヤはこちら!!
07
ヨコハマのオールシーズンタイヤです。

畑に入ったり、草の上(山の中)をガンガン走る我が相棒のアクティ君は
中古で購入した際につるっつるのタイヤが履かされておりました。

大根の収穫を始めると畑の中や、開墾した畑に車が入ることも増えるので
ここで新品のタイヤに履きかえることにしたのです。

車屋さんには無理言って1時間早く開店して貰い、
タイヤ屋さんが機材車とともに登場!!
03

何気にアクティの前にはフォードのA-Styleというレトロな車が止まっていました。
01

無骨な感じがいいなぁ~♪
02


このお店、カスタムショップでして先日も横浜の方で開催されたショーでも
カッコイイ車を展示されていたとの事。
自分は車には全く詳しくないのですが、すごいなぁというのはすぐにわかりますよ!!

前輪2つはバランスをとってもらい、30分ほどですべての作業が完了!!

午前中には無事に家に戻ることが出来ました。

さて、先日から行っている大根収穫ですが
徐々にハゼ干しされている大根の数が増えていっていますよ~!!

◆作業2日目
ハゼにまだまだ余裕がありますねぇ。
少しづつ藁で大根を縛るのにも慣れてきました。
04

◆作業4日目
道沿いの畑なので、近所の方もじろじろと観察していかれます。
でも、これだけ大きな大根を作っている所はなかなか無いはずなので
からかわれることはありませんでしたよ!!
05

◆作業5日目
嫁さんと学生時代の後輩も手伝ってくれてなんとかこのエリアは完了!!
06

大体、平日は一人作業が多く、1日に500本位づつしかハゼ干し出来ません。
雨の日以外はほぼ休みなしで作業しているのですが、5日目でやっとこの畑の3割程度が
終わったかなぁという感じです。
今月中にはもう一つの畑も抜いてしまいたいので、やはり助っ人が必要です。
期待していた妹は妊娠&結婚とバタバタな展開になったためにあてに出来ず、
それに伴い自動的に親も忙しくなるという喜ばしくも最悪な展開に・・・

でも、今回のようなご縁や野菜作りに興味を持ってくれている友達、そして
何よりこの無茶な計画を許してくれる妻に感謝の気持ちでいっぱいです。
これに応えるためにも、天候がすぐれない日はしっかり休養したいと思います。

作業5日目に来てくれた後輩は、障がい者雇用の関係のお仕事をしているそうで
我が農園での作業の様に継続的に出来る仕事を探している所なのだそうです。

先立つものがないといけませんので、トントン拍子ではいかないかもしれませんが
社会貢献という観点からも是非コラボしていけたらと思っています。

遂に大根の収穫を開始!!

こんばんは、takeです。

タイトル通り、今日から大根の収穫を始めました。
思いっきり手が疲れています(笑)
この先が思いやられますね〜。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日も朝はしっかり霜で軽トラのフロントガラスは真っ白。
当然、朝からストーブを炊いているのでケトルのお湯で溶かします。

畑に着くなり早速焚き火。
前日にスーパーで貰っておいた段ボールを種に点火!



さぁ、調子良く抜いていきますよ〜。


コーヒー缶と比べると、豊作具合がよく分かりますね〜☆


大きさの近い大根同士を並べて、藁で縛っていきます。
大根は寒空に晒すことでどんどん乾燥し、嵩が減っていきます。
なので、ハゼ干しする際にバランス良くしないと落っこちてしまうのです。
まぁ、あまりミリミリと気にしていても仕方ないので気楽に行きます。



このハゼ、固定していくのも一人ですからなかなか大変です。
番線で固定する前に竹を紐で仮止めしてから固定するのですが、
こういった一つ一つの作業も経験なんです。

お師匠様の畑で練習してからもう1ヶ月。。。忘れてますねぇ〜(汗)
なんとか思い出しながらハゼも何とか固定出来ました。

そんなこんなをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまい
作業が全然進みません(><)
でも、当初の予定では10日からの作業予定でしたので
まだ余裕はあることにしましょう!

そんな作業途中、珍しい虹を見ました。
写真が見えにくいかも知れませんが、ダブルになっているんです。
作業が思う様に進まない中、気持ちが清々しくなりました。



抜いた大根が明日の朝の霜にやられない様に、藁の布団をかけて
今日の作業は終了です。

明日も朝から作業します。
今日も早めに寝て体力回復したいと思います!

開墾の一休みにゆっくりと家で作業

おはようございます、takeです。

この10日ほどずっと開墾に勤しんできていたので、
作業が一段落したのと夜中からの雨で今日はオフにしました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日は、自宅で事務仕事。
農業での支出のまとめと、自分が実行委員をさせて頂いている
フィールドオブクラフト倉敷の次年度へ向けての活動諸々です。
このフィールドオブクラフト倉敷というイベント、自分で言うのも何ですが
とっても素敵なイベントなのです。
毎年5月に全国からクラフト作家さんが集い、展示販売と合わせて交流が出来るのです。
作り手の顔がすぐそばで見れる、温かみを感じることが出来るイベントです。

僕は作家さんと子供たちが触れ合うことが出来るワークショップを担当していて、
次年度に向けて出店してくださる作家さんとアポイントを順次とっています。

農業とクラフト。
対象が異なりますが、共に生活に直結し、自分の手が作り出していく仕事です。
こういった機会を戴いたのもきっと縁だと思っているので、精一杯努めていきたいと思います。

家で音楽を聴きながら作業していると、
会社員時代には味わう事の出来なかった
何とも言えない幸せな気持ちになります。
ストーブにウバメガシの大薪をくべながら、
沸かしたお湯で入れるコーヒーも最高です♪

120401

そして、一区切りついたので
農業資材の購入検討を(笑)
Amazon、楽天大好きなので、余計な誘惑に
負けないように物欲をセーブしていきたいと思います。
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR