fc2ブログ

玉切り作業と倉庫の契約

こんばんは、夕方からご近所さんと庭で飲んでダラダラやっていたら
すっかり冷えてしまいました。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

今日は朝から倉庫の契約をしてきました。
家賃も格安、一応火災保険等の保険にも加入し無事に双方が書類に捺印しました。
あとは一応保証人の親の印鑑をもらって終了です。

そして、午前中は自分と同様に新規就農した桃農家の友人に頼まれて古い桃の木を伐採、
続けてトラクターの運転の仕方を教えてあげました。
農業とは全く無縁の世界からの転職なので、トラクターはおろか刈り払い機も使った事が無かったそうです。
自分は子供の頃から家の手伝いで大体の農業機械の操作はしていたので、ここまで素人では無かったのですが
彼のやる気に少しでも自分が出来る事をしてあげようとちょっとだけサポートしました。

何だかんだと時間が出来たのは15時。今からやるのかと思いながら玉切り開始です。
直接地面に触れない様に単菅で浮かせた状態で玉を積み重ねていきます。
樹種はニセアカシヤとアベマキ、赤樫です。

時間がない中でしたので、最後の写真は撮っていませんが少しですが進んだので良しとします。
スポンサーサイト



間に間に伐採もしながら

おはようございます。

先日、実家の高梁でコナラの伐採をしてきました。
家の裏山に生えているのですが、雨樋を詰まらせてしまうという事で
親父と二人で重機を使いながら倒しました。

チェーンソーは僕が使い、親父は重機の操作。
二人でやるとこんなにも早く作業が進むのかと改めて実感しました。
ただ、夕方に伐採した為に倒すだけで終わったのですが
連休中には玉切りをしたいと思います。


そして、桃の摘花、防除をしながら草刈りを済ませて
ようやくK太と倉敷での薪作りを進めています。

昨年の秋に仕入れたコナラもどんどん切り刻んでいきます。

おかげでしっかりと玉切り出来ました!!

今日は嫁さんの保育園で遊具の塗装手伝いをしてきます。
何としても雨の前に済ませなくてはという事でこれから出発してきます

玉切り運搬と竹林伐採完了

おはようございます。
今朝は我が家では今シーズン初霜が降りました。
この調子で冬を迎えて欲しいものですが、長期予報によると
12月は気温が高く、雨が多いと干し大根には最悪な条件となる模様。
去年は12月10日から収穫はじめましたが、日中の気温が10度くらいで止まってもらわないと
カビばかりになるので何も出来ません。
まぁ、最もまだハゼが完成していないので抜こうにもどうにもなりませんがね(^^;)

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

畑のある山で作った大量の玉切り薪ですが、少しづつ家に持ち帰ってきています。
112904
皆さん、チェーンソーはともすれば危険な道具です。
ちゃんと安全装備はしましょうね~♫
最低でもチャップスとイヤマフはいると思います。
takeは防振手袋も活用しています。
この手袋には、防振用の吸収剤が入っているだけでなく
切創事故の多い左手親指と人差し指に鉄板が入っています。
怪我をした時の治療費に比べたら安いもんなので、まだ使ってない方は
是非ググってみてください!!

112903竹林との格闘を始めてからほぼひと月、ようやくこのおお仕事も終わりそうです。
この竹林も初めはスペースがなく、倒すのさえ苦労しましたが最後にはかなりスムーズに作業することが出来ました。
これも一人では決して出来なかったと思います。
本当に関係者の皆さんには感謝しかありません、ありがとうございました!!
実は竹を切る中で、コナラもあったので伐採させていただきました。
大きくはないですが、ありがたく頂戴します(^^)

112901112902

MS260でザクザクと玉切り、そしていい夫婦の日

こんばんは、takeです。
皆さん3連休は如何でしたか?
takeは非常に充実した3日間でした。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


土曜日は嫁さんの送迎や車の点検、本屋さんで来年の手帳を購入しました。
買った手帳は『陰山手帳』。ご存知ですか?
112312

グリッドがあるのは勿論、睡眠時間や一言日記となかなか開くのが楽しくなる感じの
手帳だったので自分手帳と迷いましたがこの色を見て決断しました。
23日から記載開始できるので、今日から早速記入していきますよ~♫

そして、日曜日は学生時代からの友達と焚き火&薪作り。
先日入手した原木を愛機MS260でバリバリ刻んでいきます!!
目立てもツレがしてくれたのですが、これがなかなかいい感じ♫
バカ棒での目印付けもすっかり様になり、いい相棒になってくれました。
112309

う~ん、いい景色だ(^^)薪ストーブユーザーのみが理解できるこの感覚。
112313


そして、ツレが某オークションでポチった中華製組み立て式ロケットストーブでコーヒーを飲みました。
112302

小さい割にいい感じでドラフトが出てて、あっという間にお湯も湧いていました♫
112303

彼は、人見知りが激しく決して多くを語らないタイプなんですが
アウトドアギアにも造詣が深く、takeとはもう20年近くの付き合いになるので
友人というよりは兄弟に近い感じです。
これから、例の耕作放棄地の開墾の際にもよく登場することになると思います。
まだ、構想の域を出ていませんがここに男のロマン、基地を造ろうと思っています。
これについてはまた都度書いていきます!!
112301

そして、夕方は家族で玉野市にあるたまの湯へ♫
この日は11月22日で『いい夫婦の日』という事で嫁さんにも寛いでもらいました。
ここはちょっと値段が高いんですけど、スーパー銭湯と違って美味しい料理、落ち着いた綺麗なお風呂は
岡山では一番のオススメです!!
112310

今日は後輩とロケットストーブ作って遊んでたんですが、
この時間まで起きていること自体奇跡なので、また続きは今度書くという事で。

薪作り会に参加しました♫

おはようございます、連続更新をしているtakeです。
今朝は10℃下回らなかったので、昨日から我が家のFA265は休憩です。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、畑の大根の成長も、お役所の仕事の遅さにイライラするも
待たないといけないのは同じなので、家で友人からもらったスナバコーヒーを頂いています♫
『鳥取にはスタバはないけど砂場はある!!』とあの知事が言っていたので
桃のお礼に詰め合わせでもらったのですが。。。あの知事は、友人の好意を
無駄にすべくこのコーヒーが届く直前にスタバ誘致を発表しました(笑)

でも、美味しければいいのです!!
最近チェーンソー作業と、孟宗竹の運搬の連続で
腕がパンパンでしたので、ゆっくりとした時間が過ごせています。

ふと、iPhoneの写真を眺めていると・・・・

せっかくの格好のネタを忘れていました!!

なので、10月末に参加した薪作り会の様子を少し。
ヒッコリーウッドストーブワークス主催の薪作り会が10月25日に倉敷で開催されました~✩

これは目立て講習後の玉切り競争の様子。
排気量もまちまちだったのもあったのですが。。。
なんとtakeが優勝してしまいました(笑)
商品はSTHILのキャップです♫
これはもったいないけど活用しますよ~!!
110506

STHILのチェーンソーもずらり!!
これは今回場所、原木を提供下さったやべやさんのコレクションだそう。
それにしてもこれだけ並ぶと圧巻ですね~♫
110505

そして、ユンボで原木を掴み、刻んだ玉をフォークリフトで運搬し、薪割り機で割っていくという段取りです。
それにしても、このチェーンソーでかいでしょ!!(ちなみに画像は私ではなくヒッコリーのスタッフさんです)
110504

排気量を調べてみようと、ラベルを確認すると・・・
110503
120cc!!バーの長さも1m以上あります!!
こんなん車に詰めないですね~。
でも、素晴らしいパワーでしたよ♫

110502

そして、別なエリアではカービングソーでハロウィンのかぼちゃが
作られていました♫
自分は昼過ぎで帰ってしまったので、あまり皆さんとの交流は出来なかったんですが
有意義な時間でしたよ!!
110501
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (10)
その他 (32)
農業 (83)
薪ストーブ (15)
薪集め (11)
薪作り (9)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR