fc2ブログ

重機作業とアベマキを戴ける話が来た

おはようございます。
最近娘が夜中に暑いのか布団と僕を蹴りまくるので、川の字の一画目のように
体が曲がって(痛さでもあるけど)起きてしまうことが多いです。
布団をそろそろ毛布だけにしてもいいのかな?
我が家の布団の春仕様は、子供と僕は毛布で嫁は羽毛布団厚⇨薄です。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日は筋肉痛が治っていなかった事も有り、畑に行くのは億劫だったのですが
サボるとつけは全部自分に返ってくるので、機械作業をしようと圃場に向かいました。

師匠が夏に栽培しているピオーネの雨よけを張っていたので去年に引き続きお手伝い。
84のご夫婦は仲良くテキパキと阿吽の呼吸で作業をしています。
ただ、年々作業のスピードが落ちているのも感じます。
昨日は師匠が休憩後にちょっと立ち眩みになったり、ちょっと心配だったので最後までサポート。
大根の収穫時に手伝った御礼をしたいと言われたのですが、何から何まで教えてもらっているのに
授業料を払っていないからそれは出来ませんよとお断りしました。

自分にとっては死んだ爺ちゃんの様で、そういう堅苦しいことはしたくないというのも有ります。
お母さんが『まぁ、あんたはそう言うじゃろうと思ったけどな。孫みたいなもんじゃから気も使わんでええな(笑)』
と言ってもらえ、なんかいい気持ちになりました。

そんなこんなであっという間に昼になり、さすがに自分の仕事もせねばと
ユンボに乗って圃場の整地をしました。
苗木畑は、前に大根をした後トラクターで整地したのですが前の葡萄の株や石が出ていたり
葡萄棚の残骸が運び出せないままになっていました。
乗用草刈り機が入れる様にする為、これらの障害物は埋め戻したり移動したりしないといけません。
ユンボで穴を掘り、埋めては整地しついでに草も削っておきました。
032101

そして、畑の近所の方が最近ずっと近くのアベマキを伐採していたので、気になっていたのですが
声をかけてみると『お墓の周りを綺麗にしたいから伐採してるんだけど、処分にお金がかかるから困っている』
との事。当然の如く譲ってほしいと持ちかけると二つ返事でOKでした。
しかも、枝払いはしてくれ大きさは大体15センチくらいの物ばかりと扱いやすいのなんの!!
そしてユンボで作業していた畑の道向かいで畑で捌ける好条件♪
本当にありがたい話です。枝葉の処分はこちらでお手伝いする事を条件に期限無しで作業させてもらえることになりました!!
032102

うーん、有難いけど時間の確保をしっかりしなくては!!
SKIN HEADさんの玉切り台を真似て効率化を図れる道具を作ろうと思います!!
スポンサーサイト



鴨方でSKIN HEADさん紹介の薪をGET!!

おはようございます、久々に筋肉痛なtakeです。

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

昨日は薪集めをしに鴨方に行ってきました。
031901

SKIN HEADさん紹介の現場で、SKIN HEADさんの薪テムをお借りして
伐採された赤樫、アベマキを定寸に捌いていきました。
031902

アベマキ+半端寸法と太過ぎの赤樫はtakeが頂き、小サイズ〜太腿大の赤樫を古民家に置いて帰りました。
031903

昨日はK太と出向いたので、2tと軽トラにお土産のアベマキ+ニセアカシアを頂く事も出来ました。
031905

031904


SKIN HEADさん、いつもながら本当に有難うございます!!
桃の作業をひと段落させて、ちょこちょこと割っていかないといけません。
そして、SKIN HEADさんほど丁寧な物は出来ませんが、薪棚を作っていこうと思います。

久々の古民家訪問と薪集め

こんばんは、明日も冷えるそうで
薪ストーブユーザーには嬉しい天気ですね!!

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

さて、今日は子供の面倒を義母に見てもらえることになったので
かねてより案内を頂いていた古民家再生と薪ストーブの格闘記のSKIN HEADさんのお家にお邪魔してきました。

前回古民家にお邪魔したのはもう2年前。その時は伐採も少しさせてもらいましたが
今回は伐採木をおすそ分けしてもらいました!

古民家から数百メートルほど離れた里山に今日はK太と向かいます。
SKIN HEADさんのブログでも記載されていましたが、ニセアカシヤ、アベマキ、クスノキがあります。

022401

クスノキは手割り出来ないので、ニセアカシヤを中心に切り出してその場で玉切りし
K太が半割りしていくという流れで、すぐ下にある民家に落下させないようにしていきます。
022402

途中、古民家の離れでSKIN HEADさんと談笑しながらブログの裏話等を
聞いたりしながら、再度山に挑みました!!
022403

作業スペースが分散するようになるので、持ち帰る事が出来る
薪を軽トラに積み込み、残りは次回に持ち越しとなりました。
022405

もう少しだったのですが、またSKIN HEADさんと薪談義も交わしたいので
近々の再回収を約束して、今日は撤収となりました。
022404

新しいバイパスが出来ていて、takeの畑までは20分で着く事が分かったので
ちょっとした時間を見つけて再度お邪魔しようと思います。

SKIN HEADさん、今日は本当にありがとうございました!!

急遽の薪会を雪の中開催!!

こんばんは、今日はここぞとばかりに焚いているtakeです。



ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


今日は大寒波の到来という事でしたが、いつものように山でした。 原木を捌かないといけないのですがとて間に合わないという事で、hickoryさんにお願いして希望者を集めてもらい薪会を開催しました〜🎵


この寒さです、そんなにいないと勝手に思っていましたが10名程のユーザーさんがいらっしゃいました。
takeもチェーンソーとユンボを使ってサポートしていきました。

感想としては、やはり皆んなで助け合ってというよりは個人プレーに走ってしまいがちだなぁと感じました。個人的には交流したり、情報交換がしたかったのですがそこまでは出来ませんでした(ーー;)まぁ、何人かは連絡先を交換したりもできたので良かったとしましょう。

雪の降る中みんな黙々と作業していき、殆どの方が過積載の疑いを持ちながら、嬉しそうに帰路についていただいたと思います(^◇^;)

でも。。。まだまだ薪はそこまで減りません。

いつもなら嬉しい状況なんですが
とてもそんな余裕もないので、ササッと別の畑に移動しないといけません。


早く薪作りに専念したいなぁ〜(><)

開墾の合間というか、開墾を進めるためにというか

おはようございます、takeです。

この2,3日伐採を繰り返していたので緊張感による体の強張りと寒さのせいか
全身が筋肉痛に見舞われております(><)

ランキング登録をしています。
ぜひ応援をお願いいたします!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

先日から師匠と一緒に開墾している土地にそびえるアベマキと赤樫を倒しています。
伐採自体はそれなりに経験してきたつもりでいましたが、大木を1日に何本も続けて
という経験は有りませんでした。
しかし、これらの伐採を済ませないと竹林の整備が進まないということで
ユンボも駆使して作業しています。

伐採時は当然余裕もないので写真は撮れておりません(~~;)
追ってアップしたいと思います。

でも、ユンボを使っての玉切りは写真を撮ってもらっていました。
(お願いはしてなかったのですが、いい感じで取れたので頂きました)

11201


こんな感じでどんどん2mくらいに小分けにして、ユンボで引き出します。
使える道具は有効活用して、安全作業で作業していきたいと思います。
02


この場所は道路から50m以上離れている上に高低差も30mはあるので結構な斜度がある部分もあります。
今回のような作業をする際は安全対策をしっかりとって、装備もきちんとしてから楽しく作業しましょうね♫
プロフィール

takefarmer

Author:takefarmer
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR